だって、イライラしてようが笑ってようがママなんだし

どんなママだって、きっと、いつまでも育児できるわけじゃないって知ってる。けど、忘れちゃう。忘れたくないな、って思ったので書いておくことにしてみた。

夫の上司と妻という関係性

夫の上司のスピーチがママたちの心を打つ、
ライティングのお手本のような素晴らしい内容だったので、ちょっとここで紹介させてください。
 
 
先日、夫の会社の上司が、部下とそのファミリーを招いてバーベキューパーティーを開いてくれました。場所は西麻布の東京アメリカンクラブ。
 

12人ほどのチームメンバーのうち半数くらいが家族連れで、そのうち小さなお子さんを連れて参加していたのが、うちを含めて4家族ほど。
 
 
そのときの上司のスピーチがすごくて、冒頭から「心を鷲づかみ」にされてしまいました。録音していたわけではないので正確性には欠けますが、それはざっくりとこんな内容でした。 
 
 
 
上司: ぼくは今、この場に来てとても反省しています。
こんなにも小さなお子さんのお父さんを、いつも遅くまで働かせていたという事実に初めて気づいたからです。
 
うちの妻もそうですが、夫が普段、会社でどのような仕事をしているのか、ご家族はあまりご存知ないかと思います。この場をおかりして、今日は少しうちのチームがどのような仕事をしているのかについて説明させてください。(省略)
 
今、うちのチームはこのように事業を拡大していく過渡期にあります。
うちのメンバーはみなとてもまじめで、それは悪い意味ではなく、ほんとうによく働いてくれています。
 
ですが、今は忙しくても、この忙しさがずっと続くわけではない。だからこそご家族には、今しばらくあたたかい目で見守っていただきたいのです。
 
毎日帰りの遅い夫には、つい「もっと早く帰って子供の面倒みてよ」と言ってしまうことがあるかと思います。
ですが、どうかその言葉を「お疲れさま。大変だったね」という労いの言葉に変えてあげてほしい。
 
その言葉が、彼らを勇気付け、明日から働く原動力となるはずだからです。どうぞご協力いただければ幸いです。
 
 
(ここまで)
 
 
 
妻にとっての夫の上司って、夫を介してしかその人柄や考えを知り得ない相手なんですよね。
 
 
そんな上司の立場でものを考える機会なんて、私にはこれまでほとんどありませんでした。
 
 
だけど、実際には夫の上司次第で家庭が壊れることだってあるはず。妻次第で夫が働けなくなることだって、あるはずなんですよね。
妻と夫の上司は、間接的にはとても大きく影響し合っていると思うんです。

 
それでも問題が起こったりでもしなければ、そのことに思い至る機会は、実際にはほとんどない。
 
 
このスピーチのすごいところって、夫の上司が妻の立場に寄り添って話してくれているだけでなく、具体的なアクションまで示してくれたことにあると思うんです。
 
 
「妻」たちって、夫の仕事に関してはともすると「蚊帳の外」になりがち。それもあって、「子育て」に没頭していると、社会から取り残されているような感覚になってしまうことがあるんです。
 
 
だけどこのスピーチでは、そんな妻たちにも「夫への労い」によって社会とリンクする機会、夫の仕事とリンクする機会を与えてくれているんですよね。

 
 
「夫の仕事」に対する、妻の役割を明確にしてくれたわけです。

 
 
私自身、この日以来、「あの上司が遅くまで残れと言うのなら止むを得ない」って思うようになりました。
こんな上司のもとで働ける夫は「しあわせだなあ」って、心から思う。

 
 
目の前にいる部下だけでなく、その家族のことにまで思いを馳せることって、そうそうできることではないと思います。
 
 
それでも、それができるかできないかでこんなにも妻の気持ちが変わるのだということをわかってもらえるなら、なんだかみんなにとっていい「働き方」に近づいていくことができるんじゃないのかなあ、って思います。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。